2020.02.24 13:122020年3月22日あすなろ朗読会延期のお知らせ先般、3月22日開催の『第8回あすなろ朗読サロン』のご案内をいたしましたが、この度、コロナウイルス感染拡大の折、一端中止、延期して行うことに決定しました。早速にお申込みいただいた皆さま、楽しみにしていただいている皆さま、本当に申し訳ありません。私たちの朗読会は、高齢の方も多く見えにくい方たちは、周囲の探索など身体接触、ものの接触が多いため視覚障害のない人より感染リスクが高いと考えられます。延期して、9月末か10月初めに開催する予定です。 その節は、またご案内させていただきますので、どうぞよろしくお願いたします。また事前イベントの「見えづらい人・シニアのための展示体験会」も延期させていただきます。あすなろメンバーも、「もっと深めたもの」を皆さまにお届けで...
2020.02.01 07:51オアシス通信 2月厳冬の2月、それなのに青空です。 連日新型コロナウイルスの話題、先行き経済の不安などが募ります。1月後半から一気に不透明ゆえの不安からでしょうか?風邪、体調が悪い人が増えています。 その昔読んだ「不安の力」五木寛之著を思いだしました。不安があるのが当たり前、不安があるから人は助け合う。不安を排除しないで不安を友として、不安こそ智恵がでる。「ため息つきながら大丈夫って言いながら」の五木哲学が流れていた。そんなおぼろげな記憶が蘇りました。 そうだ。オアシスには「不安・先が見えなくなった人たち」が今は、凄ーく元気に歩いている。そんな人たちとオアシスカフェで語り合おうって思いました。2月末には、新潟大学医学部看護専攻の学生さん90人の実習があります。若い学生さ...
2020.01.31 15:13「うたづくりワークショップ」のお誘い皆さまへ 穏やかな冬が続いています。 いつもお世話になっております。オアシスの小島です。 新潟市に新しい風が・・・インフルでも新型コロナウイルスでもありません。 昨年末から新潟市文化政策課・アーツカウンシル新潟の方がオアシス来訪されています。視覚障害の方との「うたづくりワークショップ」は初めてとか? 開催に向け、理解や交流をを深めるためランチを一緒にしたり、お話しを聞いたりと意欲的です。 先日は東京から専門の音楽家や打楽器奏者の方も…参加者の皆さんの言葉や歌や楽器などから引き出し即興に「うた」を作り発表会をしようという試みです。オアシスの方からはすでに何人かの方が申し込みが来ております。 新潟市文化政策課主催の新しい試みに参加しませんか?面白そうです。...