2020.09.17 02:21令和2年度 目や見え方に関する教育相談会の御案内 新潟県教育委員会では、目や見え方に心配のあるお子さんの保護者や関係者の方々を対象に、教育相談会を実施します。相談会の運営を新潟盲学校相談支援センターが担当します。 今年度は下記日程で行います。 ①(日時)11月2日(月)13:00~15:45 (会場)上越教育事務所 ②(日時)11月9日(月)13:15~16:00 (会場)県立教育センター ③(日時)11月19日(木)13:15~16:00 (会場)長岡市教育センター 内容は、目や見え方に関する講話、個別相談(要申込)、支援グッズ等の展示です。 また、参加される場合は、新型コロナウイルスに関する対応...
2019.09.25 10:55新潟盲学校 文化祭のご案内秋といえば、食欲の秋、スポーツの秋、芸術の秋など言われます。新潟盲学校では、文化の秋です。10月に文化祭がありますので、お知らせします。今年度は幼児児童生徒全員が参加します。ステージ発表や作品展示、理療科生徒によるあん摩体験、中学部・高等部生徒の作業製品販売があります。また、福祉事業所「のぎくの家」の物品販売や、視覚支援機器展示・販売もあります。ご興味のある方はぜひお越しください。(問い合わせ 025-286-3258)<期日> 令和元年10月26日(土)<日程> 開会式 9:20~9:30(体育館)ステージ発表 9:30~11:30(体育館)作品展示鑑賞 8:50~13:50(1棟2階)あん摩体験 10:00~12...
2019.08.24 08:09新潟盲学校より「盲学校を知っていただく会」のご報告2019年7月29日に新潟盲学校において「盲学校を知っていただく会」を開催しました。梅雨明けの暑いときでしたが、13名の方が参加されました。中には、夏休みの自由研究として体験をしたいと来られた小学生もいました。ありがとうございました。点字の体験では、参加者の皆さんは、初めての点字書きや点字盤のセッティングなどに四苦八苦しながらも、楽しんで名刺作りをしている様子が見られました。点字の歴史やしくみについても、お話させていただきました。街中で見かけたことのある点字は、どんなふうに文字を表しているのだろう、そんな疑問にも答えることができたかなと思います。歩行の体験では、アイマスクをして歩く人、その人を誘導する人がペアになって校内を歩きました。見えない状態で歩く...
2019.08.06 15:24新潟盲学校より「目や見え方に関する教育相談会」のご報告新潟県教育委員会主催の令和元年度「目や見え方に関する教育相談会」(6~7月)開催にあたり、眼科医の植木智志先生、張替涼子先生、視能訓練士の石井雅子先生といった眼科医療の専門家からたくさんのご協力をいただきました。ありがとうございました。上中下越の各会場では、子どもの目や見え方に関する講話、及び目や見え方に心配のあるお子さんの相談を行いました。講話では、専門家の先生から分かりやすく丁寧にお話をいただき、参加者からは「目や見え方の発達について知ることができてよかった」といった声を多くいただきました。また、個別の相談では、それぞれのお子さんのことについて保護者や教員が相談をされて、今後の支援や配慮事項などについてお話しすることができました。「目や見え方に関す...
2019.06.24 02:15新潟盲学校より オープンスクールのご案内新潟盲学校では、今年度も、オープンスクールを開催いたします。 現在、目や見え方で困っていることはありませんか?新潟盲学校では、個々の見え方に合わせて学習したり、生活で必要な技能を学ぶことができます。今回のオープンスクールでは、新潟盲学校を知る大きなチャンスです。一度、来てみませんか? オープンスクール当日は、校舎・寄宿舎の見学、盲学校の幼児児童生徒の学習活動の様子や授業での支援や工夫の参観、希望者には教育課程の説明や教育相談があります。古いながらも安心・安全に生活するための校舎環境の整備、目や見え方に応じた学習のしかたや工夫などを御覧いただけます。 新潟盲学校を進路先の一つとして考えている幼児児童生徒・保護者・教職員の方はじめ、多くの方の御参加をお待ち...
2019.06.14 02:13新潟盲学校より 「盲学校を知っていただく会」のご案内「盲学校ってどんなところ?」「どんな人がいるところなの?」皆さん、「盲学校」について、ご存知ですか? 新潟盲学校では、毎年「盲学校を知っていただく会」を開催しております。夏休み中に開催するため、授業の様子を見ていただくことはできませんが、盲学校に通っている幼児児童生徒の皆さんの、見え方や勉強のしかたなどを体験することができます。ご興味のある方はぜひご参加ください。お待ちしています!<日時>令和元年7月29日(月) 9時30分~12時10分 (受付9時10分より)<会場>新潟県立新潟盲学校(新潟市中央区山二ツ3-8-1)<内容>(1)盲学校紹介(2)体験活動 ①視覚障害者の歩行体験 ②点字の読み書き体験 ③見えにくさ(弱視)と補助具の使用の...
2019.04.22 02:10新潟盲学校より 未就学児「親子教室」のご案内新潟盲学校の親子教室では、0歳から小学校に入るまでのお子さんを対象に、遊びや学習活動を通して、お子さんの目や見え方のこと、育児のことなどを御家族の皆様と一緒に考え、のびのびとした成長の相談・支援をしています。視力は、0~6歳までに急速に成長します。そのため、乳幼児期の見ることへの配慮がとても大切になります。また、見ることが困難な場合には、手指をしっかり使うことや生活環境への配慮がとても大切です。親子教室への参加や相談に費用はかかりません。また、当校への入学とは関係なく就学相談もできますので、お気軽に御相談ください。(新潟盲学校 TEL 025-286-3258) 1 主な活動内容★ トランポリンやブランコなどの遊具で、全身で楽しく遊びます。★ 手遊び歌...
2019.04.22 02:08新潟盲学校より 目や見え方に関する教育相談会のご案内新潟県立新潟盲学校では、お子さんの目や見え方に心配のある保護者や関係者の方々を対象に、毎年教育相談会を実施しています。講師の先生方からは、子どもの目や見え方の発達に関するお話をご講演いただいたり、相談を申し込まれた方には個別相談を実施したりします。講演を聞きたい方、子どもの目や見え方について相談したい方は、当校にご連絡ください。(新潟盲学校 TEL025-286-3258)1 主催 新潟県教育委員会(主幹:新潟県立新潟盲学校)2 期日及び会場 (下越地区)平成31年(令和元年)6月20日(木) 県立教育センター(新潟市西区曽和100-1) 025-263-1094 (中越地区)平成31年(令和元年)7月25日(木) 長岡市教育センター(長岡市三...