2019.06.30 02:17オアシス 7月の予定6月27日夕方、Teny新潟から「新潟視覚障害あいゆー山の会」が放映されました。 前を登るサポーターのザックのロープをつかみ、もう片方は杖をつき登る。ロープだけでなく、信頼し合える仲間とつながり、どの人が見えて、どの人が見えない?など分かりません。心から山歩きを楽しんでいる光景に、「ともに歩くとは、ともに生き、つながること」って再確認しました。 2000年4月に高田盲学校の霜鳥先生が「あいゆー山の会」を設立、今回が96回目の山登りとか。見えないのに、なぜ山に登るの?危険じゃないの?と、批判めいた声が多かったと… カメラは会員の上林洋子さんをクローズアップ、「山登りと視覚障害と洋子さんの生き方」が取材者の胸に響いたことと思います。 失明の辛さから、盲導犬...
2019.06.24 02:15新潟盲学校より オープンスクールのご案内新潟盲学校では、今年度も、オープンスクールを開催いたします。 現在、目や見え方で困っていることはありませんか?新潟盲学校では、個々の見え方に合わせて学習したり、生活で必要な技能を学ぶことができます。今回のオープンスクールでは、新潟盲学校を知る大きなチャンスです。一度、来てみませんか? オープンスクール当日は、校舎・寄宿舎の見学、盲学校の幼児児童生徒の学習活動の様子や授業での支援や工夫の参観、希望者には教育課程の説明や教育相談があります。古いながらも安心・安全に生活するための校舎環境の整備、目や見え方に応じた学習のしかたや工夫などを御覧いただけます。 新潟盲学校を進路先の一つとして考えている幼児児童生徒・保護者・教職員の方はじめ、多くの方の御参加をお待ち...
2019.06.14 02:13新潟盲学校より 「盲学校を知っていただく会」のご案内「盲学校ってどんなところ?」「どんな人がいるところなの?」皆さん、「盲学校」について、ご存知ですか? 新潟盲学校では、毎年「盲学校を知っていただく会」を開催しております。夏休み中に開催するため、授業の様子を見ていただくことはできませんが、盲学校に通っている幼児児童生徒の皆さんの、見え方や勉強のしかたなどを体験することができます。ご興味のある方はぜひご参加ください。お待ちしています!<日時>令和元年7月29日(月) 9時30分~12時10分 (受付9時10分より)<会場>新潟県立新潟盲学校(新潟市中央区山二ツ3-8-1)<内容>(1)盲学校紹介(2)体験活動 ①視覚障害者の歩行体験 ②点字の読み書き体験 ③見えにくさ(弱視)と補助具の使用の...